top of page
  • LUPINUS HOUSE

漆喰の魅力



ピナスハウスの家づくりにおいて、壁・天井の内装材に使っている自然素材である"漆喰”は大きな特徴の一つです。

漆喰って聞いたことあるけどどんなものなの?と思われている方も多いのではないでしょうか。

今回は”漆喰”の魅力についてご紹介させていただきます。



 漆喰とは何?ほかの塗り壁材との違いは? 


まずは漆喰とはどういった材料なのかご説明します。漆喰とは、石灰石を主成分とし、そこから生石灰(炭酸カルシウム)→消石灰(水酸化カルシウム)→漆喰という流れで作られます。この漆喰に水を加えて塗られた壁は空気中の二酸化炭素と反応し、年月を経て再び元の炭酸カルシウムに戻っていきます。


漆喰と同じ自然素材の塗り壁で「珪藻土」というものもあり、性質も似ていますが、珪藻土は藻が堆積した土を原料としているため、素材としては全く異なります。



 漆喰を選ぶときの注意点 


ここで気を付けてもらいたいことが、「漆喰」という名前の塗り壁材の中には施工のしやすさや割れにくさなどの理由から合成樹脂や糊が含まれるものが多くあります。

合成樹脂が含まれていると、静電気が起こり壁が薄汚れたり(ビニルクロスと似たような汚れ)退色や劣化が起きたりしますのでせっかくの手間と費用をかけた塗り壁の良さが台無しです。


合成樹脂など製造段階で環境に悪影響のあるものを含まずに作られている漆喰材を選ぶことが重要です。どんな漆喰を使っているのか、成分を確認し、どのような漆喰なのかを見極めることが大切です。



 漆喰とビニルクロスのメリットとデメリット 


漆喰

<メリット>

・飽きがこず、風合いや温かみがある

・自然素材でできている

・カビが発生しにくい

・防音性がある

・燃いにくい

・嫌なにおいをとる・脱臭効果

・調湿効果がある

・耐久性がある

<デメリット>

・ひび割れ、クラックが発生する可能性がある

・汚れがついた時に拭けない

・クロスに比べて値段が高い

・職人の能力によって仕上がりに差がでる

・工期が長い

・色の選択肢が少ない


ビニルクロス

<メリット>

・種類が多く、選択の幅が大きい

・施工性がいい

・漆喰よりも安価

・汚れがついても拭きとることができる。

・後々のクロスの張替が容易

<デメリット>

・化学物質を含む

・施工直後に独特のにおいがある

・年数が経つと接着剤が劣化し、剥がれてくる

・紫外線により変色する

・部分補修が目立つ

・埃を吸着しやすい


10年、20年後を見据えた時のメンテナンス性についても、漆喰の方がビニールクロスを上回ります。いくら性能が高く汚れにくいビニールクロスを使ったとしても、それを壁に貼りつけている接着剤がどうしても15~20年ほどで劣化してきます。


 改めて漆喰の良さ・特徴は? 


漆喰は、生物のように呼吸をしている素材です。そのため、室内の湿気を吸放湿してくれるので年中を通して快適に過ごしやすい環境を作ることができます。また、強アルカリ性という特徴があります。


強い酸化還元作用を持ち、有機物や、空気中のウイルス、匂いまでも吸着し分解してくれる力があるのです。

これらの効果は、日本の住環境でよく悩みとしてあげられる結露やカビの発生を抑えることができます。

アレルギーやシックハウス、喘息の原因として考えられているのは化学物質だけではなく、カビが大きく影響していると言われています。


ビニールクロスは静電気が起きやすく、埃が着きやすくなることに加え、人が通るたびに埃が室内に舞ってしまいアレルギーの元にもなりかねません。


静電気を発生させず埃が舞いづらい空間ができることに加え、日本の気候風土を考えると漆喰のカビを抑える強アルカリ性は家づくりに必須と言っても過言ではないかもしれません。



 メンテナンスはどうなの? 


塗り壁を使う時に不安になるのはメンテナンスです。「汚れたらどうしよう」「割れたら直せるのか」といったご意見はたくさんいただきます。漆喰の寿命はとても長く、手入れがしやすいため世界各地で使われ続けています。とはいえメンテナンスが不要ということではありません。 汚れたり割れてしまっても簡単に補修することができるのも漆喰の特徴と言えます。



 最後に・・・ 


ルピナスハウスの新築住宅ではビニルクロスを使った施工しておらず漆喰壁が標準です。


日本は湿気に悩む国でもありますが、気候に合った素材を上手に使うことで日々の暮らしがより快適で健康的になり、豊かな暮らしをもたらしてくれます。何年も付き合っていく家ですから、最初に費用をかけて漆喰を選択するか、初期費用を抑えるために、後々の張替を視野に入れてビニールクロスを選ぶか、どちらの方がご自身にあった素材かぜひ検討してみてください。






閲覧数:390回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page